文部科学大臣から以下のメッセージが発表されています。
「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」
保護者、地域の方々のご協力をよろしくお願いします。
11月6日(金)の3~4限目に持久走大会を行いました。
中学年は、1000mの距離を走りました。子供たちは、「自分の記録を1秒でも縮めたい」「ライバルの友達に勝ちたい」など一人一人が目標をもって練習に励んできました。
当日は保護者の方々の応援もあり、いつもよりも随分速いペースで走り抜ける子供たちが、大変生き生きと張り切った様子だったことが印象的でした。
教室に戻り、自分のタイムを確認しました。ベストタイムを出せた子供が多く、自分の記録に大変満足している様子でした。
ご家庭でも今日までのがんばりをぜひ労ってあげてほしいと思います。
10月30日(金)
井波の八日町通り・瑞泉寺と五箇山の相倉合掌造り集落に行ってきました。
瑞泉寺では、お寺の方から建物の説明やこれまでの歴史について、お話をいただきました。
美しい井波彫刻や300年以上も育てられた柱、3度も建て直しがなされたことなど、社会科の歴史学習と関連したお話もあり、子供たちは興味深く聴き入っていました。
相倉合掌造り集落では、合掌造りの家が建ち並ぶ集落を堪能しました。
持ってきたお小遣いの使い道を自分たちで考えて、施設見学をしたり、お土産を買ったりしながらグループで活動しました。
6年生になって初めての学校外での活動でした。
待ちに待った校外学習。子供たちにとって、思い出の一日となりました。
射水市教育委員会からのお知らせ「2学期以降の新型コロナウイルス感染症対応について」(安全メールにて送信済)を載せておきます。今一度ご確認の程、よろしくお願いします。
不審者等の情報を県警からより確実かつ迅速に収集できる「安全情報ネット」というメール配信サービスがあります。
登録をすると警察本部からの情報が配信されます。
以下のリンクから登録できます。
分散登校が終わり、全校登校が始まりました。
人の行き来が多くなります。
今一度、ご家庭で交通安全について、お話をしていただければと思います。
富山県警察の交通安全についてのホームページを紹介します。
参考にしてください。
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/102040/kj00022023.html
来週から射水ケーブルテレビで動画が放映されることになりました。
放送時間日と時間帯は次の通りです。
5月25日(月)
5月27日(水)
5月29日(金)
5月31日(日)
時間帯 9時00分~11時00分
なお、動画は、随時、教育センターのホームページ
にアップしております。