3月17日(月)に、5年生は卒業式前日準備を行いました。
4時間目に体育館や1階マルチの水ぶきを行いました。5時間目には、各担当に分かれて、体育館や6年生教室、受付等の準備を行いました。自分の担当の仕事が終わると、進んで他の仕事を手伝う姿が見られました。
6年生から受け継いだバトンを、5年生がつないでいきます。
3月17日(月)に、5年生は卒業式前日準備を行いました。
4時間目に体育館や1階マルチの水ぶきを行いました。5時間目には、各担当に分かれて、体育館や6年生教室、受付等の準備を行いました。自分の担当の仕事が終わると、進んで他の仕事を手伝う姿が見られました。
6年生から受け継いだバトンを、5年生がつないでいきます。
3月3日(月)に卒業おめでとう集会を行いました。
5年生は、6年生に「今までの感謝の気持ちを伝えたい!」という思いで約2ヶ月間、何度も話し合いながら計画や準備を進めてきました。
前日には、卒業おめでとう集会に向けて、メッセージカードづくりや体育館の飾り付けなど、集会の準備や最終確認を行いました。
集会を必ず成功させ、6年生に喜んでもらおうと最後まで当日の流れを確認したり、一生懸命作業に取り組んだりする姿が見られました。
そして当日、各学年の出し物やランキングクイズを通して、6年生だけでなく他の学年の子供たちも楽しんで活動しており、笑顔あふれる素敵な集会となりました。
この約2ヶ月間、準備の大変さや運営の難しさを実感しつつも、全力を出して取り組んだ集会が成功し、「6年生に喜んでもらえてよかった!」「6年生に感謝の気持ちを伝えることができた!」と満足げに話す子供たちの姿が見られました。
5年生の算数科では、多角形の学習をしています。その学習のまとめとして、プログラミングで多角形を描くことに挑戦しました。
初めは、「えっ?ここの角度は何度にすればいいの?」と考えている子が多かったですが、「そういうことか!」と角度を求める式をひらめき、いろいろな角度をつかって図形を描くことにチャレンジしました。
なぜこの角度になるのか、考えを深められた1時間でした。
2/13日(木)に縦割り清掃の引き継ぎに向けて、6年生が清掃交代の仕方やリーダーの役割について5年生に説明をしました。
6年生は掃除の始め方ややり方だけでなく、リーダーとしての心構えやこれまでの経験を生かしたアドバイスを5年生に伝えていました。
5年生も6年生の言葉を受け止め、早速6年生と一緒に次の担当場所の先生との打ち合わせに向かう姿が見られ、最高学年への意識が高まりました。
5年生では、総合「感謝の気持ちを表し、大島小学校の伝統を創り上げるバトンをつなげよう」という単元で、
・お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、「卒業おめでとう集会」を企画・運営する。
・自分や友達の成長について考える。
という目当てのもと、活動を行っています。計画を基に活動を進めるグループ、自分たちの計画を練り直しているグループ等、それぞれのグループで自分たちが出したアイディアをこれからどうしていくのかを考える段階にきています。
最初の案を練り直し、新しい案を基に新たな活動を始めているグループ。この試行錯誤は今後の様々な学習においても生かされる力となります。ゴールに向かって、一人一人ができることを一つ一つしていきましょう!
5年生では、総合的な学習の時間に、全校の中心となって集会の計画を立てて活動しています。
そんな毎日ですが、日々の学習もがんばって取り組んでいます。国語科「想像力のスイッチを入れよう」、書写などなど。
一つ一つの授業を大切に、学びを積み重ねていきましょう。
3学期がスタートしました。外国語では、2学期末から新しいALTの先生との学習が始まっています。また、体育ではなわとび記録会に向けて、なわとびの各種目の練習や長なわの練習に取り組んでいます。
雪が降る寒い時期ですが、年度のまとめの学期である3学期、学習のまとめに向けて、一日一日の学習を大切にしていきたいですね。
5年生は、今年の書初で、「水清き里」と書きます。漢字の画数も多くなり、4年生の時からぐんと難しさを感じている子供たちですが、回を重ねるごとに、「清の字の大きさを考えよう」「中心線を意識するために紙をもう一度折ろう」など、一人一人が自分の書きたい字を目指して練習をしています。
そんな中、5年生では、次なる計画に向けて、学年で少しずつ動き出しています。自分が考えてきたことをみんなに伝える姿、頼もしく思いました。5年生で協力して、成長している姿を見せたいですね。
11月19日(火)に就学時健康診断が行われました。
5年生は長休みに準備をしたり、検診係や受付係等として、仕事を行ったりしました。
「来年1年生になる子達のために、仕事をするのは緊張するなあ」と、ドキドキしながら仕事をしていた子供たちでした。
進んで仕事をしていた5年生のみなさん。おつかれさまでした!
秋らしい青空が気持ちのよい季節となりました。学習発表会を終え、5年生では持久走の練習に励んでいます。350mを3周した後に150mを走ることに、驚いていた子供たちでしたが、1秒でも速く走ろうと、足を前に進めていました。
来週、持久走大会を行う予定です。自分のベストに向かって、一回一回の練習を大切にしていきましょう!