カテゴリー別アーカイブ: 未分類

1年生 へちま池での水遊び

9/6(金)に生活科の学習で、校舎前にある「へちま池」と児童玄関前に置いたたらいを使って水遊びをしました。数日前から、この水遊びの準備をしながら楽しみにしていた子供たち。噴水の周りに集まったり、池の中に入ったりして水の感触を楽しんだ子供たち。もっと「にっこにこ」で遊ぶことができるよう工夫し、もう一度クラスごとに水遊びをする予定です。

カテゴリー: 未分類 |

6年生 宿泊学習 2日目

2日目も穏やかな晴天の中、活動を行うことができました。

野外炊飯ではみんなでカレーライスをつくりました。
薪割や火起こし、食材切り等の役割を班で分担し、協力しながら美味しいカレーライスをつくり上げていました。

仲間と声をかけ合って頑張る姿がたくさん見られた小学校生活最後の宿泊学習でした。

カテゴリー: 未分類 |

5年生 縦割り清掃リーダーとしてがんばりました!

9月5日~6日に6年生が宿泊学習で不在のため、5年生が6年生の代わりに縦割り清掃班のリーダーを務めました。率先して箒とちりとりでごみを集めたり、下級生に優しく声をかけたりと、高学年として責任をもって行動する姿が見られました。

カテゴリー: 未分類 |

5年生 2学期の学習、がんばっています!

2学期がスタートして2週間がたちました。

算数科では図形の角、社会科では漁業、道徳等、日々の学習が進んでいます。

算数では、「四角形の4つの角の和は360度になること」を学んだ後、四角形のしきつめを行いました。「前の授業で学んだことを考えると、4つの角が一つに集まるようにするとしきつめられる!」と気付いた子供たち。しきつめの仕方にも個性があり、一人一人の学びの捉え方の違いに面白さを感じた1時間でした。

カテゴリー: 未分類 |

6年生 洗濯実習を行いました

家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で、洗濯実習を行いました。

汚れた自分の靴下を、手洗いでごしごしと洗濯しました。

もみ洗い、押し洗い、ねじりしぼり等を使い分けてきれいにしていました。

普段は洗濯機しか使わないため、初めて経験した子供が多く、一生懸命に行っていました。

もし、服を汚してしまったら自分で洗いたいと意欲を高める様子が見られました。

カテゴリー: 未分類 |

5年生 ICTを活用した社会クイズづくり!

7月9日(火)にICT支援員の高井先生に教えていただき、タブレットを使って、都道府県3ヒントクイズをつくりました。子供たちは、地図帳を見ながら、いろいろな都道府県の位置や特産物、名所等を探し、クイズづくりに生かしていました。最後には、クイズ大会をし、友達のつくったクイズに興味津々になって考える姿が見られました。

カテゴリー: 未分類 |

6年生 親子活動

7月6日(土)に親子活動を行いました。
子供たちは保護者の方と協力して、工夫を凝らした土器やはにわを造り上げていました。

数日間乾燥させて完成です。
完成を待ち遠しく思っている子供たちでした。

カテゴリー: 未分類 |

6年生 プールに入りました

体育科の学習で、プールに入りました。

A、B、Cの3つのグループに分かれ、自分のレベルに応じて学習しています。

「25mをできるだけたくさん泳ぐ」「25mを泳げるようになる」「少しでも泳げるようになる」など、自分で目標を立て、楽しそうに泳いでいました。

小学校で入れるプールも残りわずかになっています。少しでも泳げるように、楽しめるように学習していきます。

カテゴリー: 未分類 |

縦割りなかよし活動

6月28日(金)に縦割りなかよし活動を行いました。

縦割り班の仲間がより仲を深められるようにと、6年生が中心となって準備を進めてきました。
当日は、玉入れや巨大パズル等6年生が用意したブースを5年生がリーダーとなって縦割り班で巡りました。
班の仲間と協力して活動する姿が多く見られました。

カテゴリー: 未分類 |

5年生 プールサイド・更衣室のそうじをがんばりました!

6月12日(水)に5年生全員でプールサイドと更衣室の清掃をしました。これから始まる水泳学習にむけて、全校のみんなが気持ちよく学習に臨めるようにと、みんなで力を合わせてきれいにしました。プールサイドでは、溝を一生懸命にたわしでこすってきれいにしたり、床をブラシで磨いたりしました。更衣室では、ほこりをほうきで掃いたり、マットをぞうきんで拭いたりしました。根気のいる作業でしたが、子供たちはやりがいを感じながら生き生きとした表情で働いていました。

カテゴリー: 未分類 |