1年生 射水おおぞら保育園の年長さんが来てくれたよ!

7月1日(火)に射水おおぞら保育園の年長さんが来てくれました。

1年生が卒園前に植えたタマネギを年長さんたちががんばってお世話をし、99個も収穫できたということを伝えに来てくれました。自分たちが植えたタマネギがたくさん採れたことや年長さんからのありがとうに大喜びの子供たちでした。

久しぶりに保育園の友達や先生に会えた子供たちはすごく嬉しそうでした。握手をしたり抱き合ったりする様子が見られ、すっかりお兄さん、お姉さんの表情でした。

可愛くて、ほっこりする時間でした。

カテゴリー: 1年 |

1年生 ビーちゃんがきたよ!

6月25日(水)にテレビの撮影がありました。

大島小学校に富山テレビのマスコットキャラクターのビーちゃんがやってきて、一緒にダンスを踊ったり、遊んだりしました。

ビーちゃんソングに合わせて、手や腰を振ったり、決めポーズをしたりととてもかっこよく踊ることができました。

また、平均台やマット、フラフープを使って楽しく遊ぶなど子供たちはとても嬉しそうでした。

子供たちにとって素敵な思い出ができました。

後日、放送日や放送時間帯をお知らせします。とっても素敵な子供たちの様子を是非見ていただければと思います。

 

カテゴリー: 1年 |

4年生 校外学習~クリーンピア射水~

6月26日(木)社会科見学でクリーンピア射水に行ってきました。子供たちは、集められたごみがどのように処理されていくかを実際に見たり、アルミ缶やペットボトル等のリサイクルされる資源ごみについて説明を聞いたりしました。

カテゴリー: 4年 |

1年生 プール開き

6月24日(火)5時間目にプールに入りました。

小学校に入学して初めてのプール学習に、子供たちはわくわくしていました。水の中で、足をバタバタさせたり、顔をつけたりと楽しそうに活動しました。「冷たい~!」「楽しい!」「また入りたい!」「初めて顔をつけられたよ!」という声が聞かれ、笑顔あふれる1時間となりました。

 

カテゴリー: 1年 |

6年生 プール開き

24日にプール開きを行いました。

朝の放送でプール学習での約束「めはかぶとむし」を確認しました。

待ちに待ったプール開き。自分たちがきれいに清掃したプールに笑顔で入り、友達と楽しく水に慣れながら活動しました。

一人一人がルールを守り、安全にプール学習を行うことができました。

「長い間水に顔をつける」「25m泳げるようになる」「ルールを守って安全に入る」等、自分で立てた目当てに向かってこれから一生懸命取り組んでほしいです。

 

カテゴリー: 6年 |

朝GO習慣強調週間

6月17日(火)~20日(金)にかけて、スマイル委員会主催の「朝GO習慣強調週間」を行いました。「目を見て、大きな声で挨拶をする」を目当てに、スマイル委員会の子供たちが玄関に立ち、全校児童が挨拶を交わしました。日を追うごとに、自分から挨拶をする子や大きな声で挨拶をする子が増え、朝から明るい気持ちになりました。これからも、明るく元気な挨拶が全校に広まっていってほしいです。

 

カテゴリー: 大島っ子 |

4年生 校外学習~和田川水道管理所~

6月20日(金)4年生になって初めての校外学習に行ってきました。

社会科の「水はどこから」で学習した浄水場の施設のしくみを実際に見たり、そこで働く方の話を聞いたりすることができ、子供たちは関心をもって見学することができました。

カテゴリー: 4年 |

2年生 町探検

2年生は生活科の学習で、町探検に出かけました。

1回目は、射水市役所と大島絵本館を見学しました。射水市役所では、わたしたちのくらしをささえる仕事について知り、大島絵本館では、絵本の世界の楽しさや魅力に触れることができました。

2回目は、電車コース、お店コース、フラワーコースの3コースに分かれて探検。それぞれの場所で、町の素敵な発見がありました。

「町には、いろいろな素敵な場所がたくさんあるね!」そんな気付きにあふれた、学びいっぱいの2日間でした。

ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 2年 |

6年生 プール清掃

6年生としての大仕事、「プール清掃」を行いました。

色団ごとに分かれてプールサイド、小プール、大プールの清掃を行いました。「全校のみんなのためにきれいにする」という思いをもって子供たち一人一人が一生懸命清掃しました。

1年間の汚れがびっしりとついたプールでしたが、6年生全員の協力とがんばりにより、見違えるほどきれいなプールになりました。

プール清掃を通して、またひとつ大きくレベルアップしました。

 

 

カテゴリー: 6年 |

4年生 環境チャレンジ10

6月13日(金)にとやま環境財団より講師の先生をお招きし、地球温暖化について学習しました。子供たちは「我が家の環境大臣」の任命証を受け取り、これから10歳で10個の環境を守るための項目に取り組む「環境チャレンジ10」を行っていきます。

カテゴリー: 4年 |