3年生 学びの秋

大島っ子学習の発表会を大成功させ、全力を出し切った子供たち。

各学級では、算数、理科、書写、外国語等、各教科の学習に取り組んでいます。

暑さがやわらぎ、落ち着いて学習しやすい時期となりました。この秋に、各教科での学びを深めていきたいと思います。

 

カテゴリー: 未分類 |

体育委員会「大島ランキング」高学年の部

体育委員会が企画したイベント「大島ランキング」の高学年の部を行いました。

「大島ランキング」とは、運動の好き嫌いに関わらず、たくさんの人に休み時間に運動をしてほしいという思いから体育委員会が企画したものです。

跳び箱、バスケットボールシュート、縄跳び、球拾い、フラフープの5つの競技に参加し、最高記録を目指しました。

 

今日は高学年の部でしたが、多くの子供たちが参加してくれました。笑顔で楽しみながら体を動かす姿がたくさん見られました。

これからも進んで体を動かし、健康に過ごす大島っ子になってほしいです。

16日に中学年の部、24日に低学年の部を行う予定です。

カテゴリー: 行事 |

4年生 へちまリースづくり

10月10日(金)学校応援ボランティアの方に来ていただき、へちまを土台にしたリースづくりを行いました。

子供たちは好きな飾りを選び、思い思いのすてきなリースに仕上げていました。

   

カテゴリー: 4年 |

1年生 終日校外学習

10月8日(水)に太閤山ランドに行ってきました。

太閤山ランドでは、「秋みつけ」をしたり、こどもみらい館で遊んだりしました。秋みつけでは、たくさんのどんぐりや葉っぱを拾いました。

また、こどもみらい館では、様々な遊具で遊びました。ロープを使って遊んだり、ドール探しをしたり、迷路のような遊具を何周もしたりと、汗だくになりながらも楽しそうな子供たちでした。

昼食タイムでも、「○○をつくってもらったよ!」「おいしい~!」「かわいいね!」と大変嬉しそうでした。朝早くからお弁当づくりをしてくださり、ありがとうございます。

小学校に入学して、初めての終日校外学習でしたが、子供たちの思い出に残る1日になったと思います。また、ご家庭でも終日校外学習の思い出や楽しかったことを話題に挙げ、お話してください。

   

カテゴリー: 1年 |

持久走記録会に向けて、体力づくりを頑張っています。

持久走記録会に向けて、子供たちは元気いっぱい体力づくりに取り組んでいます。

平均台を慎重に渡ったり、リズムよく「けんけん、ぱっ!」と跳んだり、とび箱の上を両足でジャンプしたりと、楽しみながら体をたくさん動かしました。

運動が終わるころには、みんな汗びっしょりで「あー、楽しかった!」「汗いっぱいかいたよ!」と、きらきらした笑顔で話しかけてくれる姿がとても印象的でした。

大会に向けて、これからもみんなで楽しく体力をつけていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 |

6年生 薬物乱用防止教室を行いました

小杉ライオンズクラブの方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物乱用とはどのようなことか、薬物を使用したときの症状や薬物の値段等、動画を交えながら分かりやすく教えてくださいました。

子供たちからは、「薬物は大麻しか知らなかったけれど、いろいろな種類の薬物があることが分かった。だまされて持ったり使ったりすることもあると聞いたから気を付けたい。」「1回使うだけでもやめられなくなることが分かった。誘われても絶対に手を出さない。」「1回でも使ってしまうと人間関係も体も心も大変なことになってしまうと分かった。」等の感想が聞かれました。

カテゴリー: 6年 |

1年生 国際交流活動

9月24日(水)の3・4時間目に国際交流活動がありました。

ギャレット先生をお迎えし、アメリカと日本の学校の違いやアニメ、ゲーム、漫画等の違いを楽しくお話していただきました。

また、動物を英語で言ったりギャレット先生にたくさん質問したりするなど、大盛り上がりの1時間でした。「cat」や「dog」とすぐに答える様子が見られ、普段から英語に親しんでいるんだなという新たな一面も感じることができました。

次の国際交流活動も楽しみです!

 

カテゴリー: 1年 |

3年生 大島っ子学習の発表会に向けて!

10月4日の学習の発表会本番に向けて、子供たちは毎日一生懸命練習に取り組んでいます。一人一人が声の出し方や動きを意識しながら、これまでの学習の成果や成長がしっかりと伝わるように工夫しています。

今日は校長先生に発表を見ていただき、子供たちはいつも以上に緊張感をもって取り組みました。

当日は、子供たちの頑張りが家族や地域の方に届くよう、心を込めて発表します。ぜひご期待ください!

 

カテゴリー: 未分類 |

1年生 リースづくりをしたよ!

9月26日(金)の1・2時間目にあさがおのつるを使ってリースづくりをしました。

支柱に巻き付いたつるを外すのに子供たちは大苦戦・・・ しかし、友達と協力してなんとか最後はきれいにつるを外すことができました。「14歳の挑戦」で大島小学校に来ているお兄さん・お姉さんや学校応援ボランティアの方々にも手伝っていただき、子供たちはとても嬉しそうでした。

大きいリース、小さいリース、もさもさしたリース等、子供たちは自分で理想の形を思い描きながらつくりました。

この後、しっかりと乾燥させてから、飾り付けの活動に入ります。飾り付けの活動も楽しみです!

カテゴリー: 1年 |

【2年】発見と笑顔がいっぱいの終日校外学習

終日校外学習で魚津水族館とミラージュランドに行ってきました。

魚津水族館では、目の前いっぱいに広がる大きな水槽に、子供たちからは「わぁ!」と大きな歓声が上がりました。魚たちが群れで泳ぐ姿はとても美しく、目を輝かせながら夢中になって観察していました。

ミラージュランドでは、グループの友達と「次はどれに乗る?」と相談しながら、仲よく活動していました。乗り物から子供たちの楽しい笑い声が響き、たくさんの笑顔が生まれました。

この1日を通して、友達と協力する楽しさや大切さを学び、2年生の絆をさらに深めることができました。

カテゴリー: 未分類 |