R7年度 運動会

5月18日(日)に運動会を行いました。

競技や応援では、これまでの練習の成果を出し切ろうと、精一杯力を出し切る子供たちの姿が見られました。

また6年生は、先頭に立って団をまとめたり、係の仕事を責任をもって行ったりしていました。

運動会に向けて子供たちを支え、温かく応援をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

カテゴリー: 未分類 |

明日17日(土)の運動会は中止となります (お知らせ)

本日の昼頃に、「明日(17日)の朝に決定をし、6時30分に安心メールでお知らせします」と連絡しましたが、明日午前中の天候については回復が見込めず、運動会を実施することが極めて難しいと判断しました。そこで、明日の運動会は中止とし、18日(日)に延期いたします。

天候状況により、日曜日の開催が難しいと考えられる場合は改めて安心メールにてお知らせします。

ご理解いただきますようよろしくお願いいたしします。

カテゴリー: 未分類 |

2年 野菜の苗を植えたよ!

5月15日(木)に2年生は、一人一人自分が選んだ野菜やみんなで育てる野菜の苗を植えました。苗屋さんから野菜を買ったり、植え方や育て方のポイントを教わったりしました。自分で苗を植える時には、教わったポイントを意識して一生懸命植えることができました。みんなで育てる野菜は、グループで協力して植えることができました。これから、一人一人思いをもって野菜のお世話をがんばっていきたいです。

  

  

 

カテゴリー: 2年 |

運動会に向けてがんばっています

17日(土)の運動会に向けて、大島っ子は、毎日、競技や応援の練習に取り組んでいます。6年生の役員が中心となり、どの団も一丸となって声を出しています。

明日は予行。学校全体が運動会に向けて盛り上がってきています。

カテゴリー: 大島っ子 |

1年生 あさがおの種を植えたよ

5月9日(金)の生活科の時間にあさがおの種を植えました。

小さい種をなくさないよう大切にしながら、自分の鉢に種を植えました。

「あさがおの芽が早く出ないかな」と子供たちはとても楽しみにしていました。

毎日、水やりをしたり観察したりしながら大切に育てていきます!

当日は、学校応援ボランティアの方々にお手伝いをしていただき、スムーズに作業を終えることができました。ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 |

5年生 運動会 応援コールの練習

6年生に応援コールを教わり、運動会に向けて5、6年生合同の応援コール練習を行っています。真剣に団リーダーの話を聞いて練習に取り組む様子が見られました。本番に向けてもっと大きな声が出せるよう、引き続き声かけをしていきます。

今の6年生のがんばっている姿は、来年の自分たちの姿です。どのように6年生が団をまとめているのか、下級生に教えているのか、6年生の姿から学び、一生懸命取り組んでほしいと思います。

カテゴリー: 5年 |

1年生 運動会の練習が始まりました!

5月17日(土)に行う運動会にむけて団競の練習が始まりました。

初めてのだるま運びで戸惑う様子もみられましたが、すぐにコツをつかんで友達と協力しながらだるまを運んでいました。

本番まで残り2週間を切りました。当日は、最高のだるま運びをお目にかけられるようみんなで頑張っていきたいと思います!

カテゴリー: 1年 |

5,6年生 合同練習を始めました

5,6年生の応援コールの練習が始まりました。

6年生は、学級や男女に分かれ、5年生に分かりやすいように教えていました。

5年生は、少しでも動きやせりふを覚えようと真剣に取り組んでいました。

来週から全校での練習が始まります。「高学年」として、運動会を盛り上げられるようにがんばります。

カテゴリー: 5年, 6年 |

6年生 運動会の練習をがんばっています

運動会で行う応援コールの練習をがんばっています。

団長、副団長、応援団長、応援副団長、応援リーダー2人の六役を中心に応援コールを考え、練習に取り組んでいます。

それぞれの団が特徴ある応援を考えました。「大きな声を出す」「大きく動く」「動きのメリハリをつける」等に気を付けています。

この後は、5年生、1~4年生の順に応援コールを教える予定です。どのような応援になるのか楽しみです。

 

カテゴリー: 6年 |

1年生 はじめてののびのびキッズデー!

4月30日(水)の昼休みはのびのびキッズデーでした。

1年生は学校の前にある児童遊園地で遊びました。天気もよく、各々が遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、お花を摘んだりと楽しんでいました。

元気いっぱい遊ぶ子供たちの様子が見られ、笑顔いっぱいの時間になりました!

 

カテゴリー: 1年 |