11の委員会の委員長、副委員長が、校長先生から任命書をいただきました。
校長先生から「どんな学校にしたいか」「そのために何が必要か」を質問されると、自分たちが思う大島小学校の課題や理想の姿、それを実現するための手立て等を話しました。
これからどんどん委員会活動が活発になっていきます。委員長、副委員長だけでなく、5、6年生が協力して、よりよい大島小学校を目指してがんばりましょう。
11の委員会の委員長、副委員長が、校長先生から任命書をいただきました。
校長先生から「どんな学校にしたいか」「そのために何が必要か」を質問されると、自分たちが思う大島小学校の課題や理想の姿、それを実現するための手立て等を話しました。
これからどんどん委員会活動が活発になっていきます。委員長、副委員長だけでなく、5、6年生が協力して、よりよい大島小学校を目指してがんばりましょう。
運動会に向けて、応援コールの練習をがんばっています。
団長、副団長、応援団長、応援副団長、応援リーダー2人の6役を決めました。
6役を中心に応援歌、エール、三三七拍子等を考えました。
どの色団も工夫を凝らした応援エールになっています。
この後は1~5年生に教えに行く予定です。みんなでよい応援ができるようにがんばります。
1年生のお世話をがんばっています。
朝はランドセルを片付ける手伝いをしたり校歌を教えたりし、長休みは一緒に遊び、給食の時間には準備や片付けを手伝っています。
1年生に「ありがとう」と言われたり手を振られたりして、うれしそうにする6年生の姿が見られます。
これからも下級生のために、できることをがんばっていきましょう。
今年度初めての学年集会をしました。
各担任の挨拶、今年度の学年目標について、委員会について、1年生のお世話について等の話をしました。
今年度の学年目標は「コウ動」。
何をするべきなのかを自分で考えて動く「考動」、互いを幸せにすために動く「幸動」、互いを支え高め合うために動く「高動」、それらを達成するためには「行動」するしかない。
という意味が込められています。最高学年になった子供たちは、真剣に話を聞き、やる気を高めているようでした。学校のリーダーとして、がんばっていきます。
図画工作科の学習で「かざってなにいれよう♪うきうきボックス」を作っています。
テープや折り紙、リボン等を使って、自分だけの箱に仕上げています。
「間に仕切りを入れて使いやすくしよう。」「わたしはおもちゃを入れたいな。」
など、活用方法を考えて、楽しそうに製作しています。家で使うのが楽しみです。
卒業おめでとう集会の前に、6年生にメダルをプレゼントしました。
心を込めて、丁寧に色を塗りました。
6年生がとても喜んでくれていたので、1年生もすごくうれしそうでした。
卒業式まで残りわずかですが、6年生とたくさん思い出をつくれるといいです。
生活科「むかしのあそび」の学習で、コマ回しに挑戦しています。昔からの伝統遊びに親しむことが学習の目当てです。
子供たちは色を塗り、自分だけのコマに仕上げました。そのあと、ひもを使って回してみました。
「初めてコマに触ったよ!」「久しぶりにコマを回したな!」など様々でしたが、楽しんでいる様子でした。
この後は凧揚げに取り組む予定です。
6年生と一緒になわとびをしました。
まず、1年生がなわとびを跳び、回数を数えてもらいました。
次に、6年生になわとびの技を教えてもらいました。「二重跳び、跳べるようになったよ」「サイドクロス、初めてできたよ」等、できることが増えて喜ぶ子供の姿が見られました。
最後に、二重あや跳びや二重交差跳び、スーパーサイドクロス等の高度なレベルの技を見せてもらいました。「6年生すごい」と感動していました。
土曜日はなわとび名人戦です。家の方に今までのがんばりを見てもらうのが楽しみです。
シール版画を刷りました。
バレンを使ってこすったり、手で丁寧に撫でたりして、しっかりと色を出すことができました。
初めての版画に、「すごーい!」「できたよ!」「ぼくの想像通りだ!」等話し、目を輝かせていました。
来週の授業参観で家の方に見てもらうのが楽しみです。
図画工作科の学習で、シール版画に取り組んでいます。
テーマは「カラフルなどうぶつ」です。形は普通の動物でも、色が全く違うようにシールを付けました。
①描きたい動物を決める②下描きをする③色を決める④シールを貼る⑤水で濡らして版を刷る
このような手順で仕上げます。今はシールを貼っている段階です。
版を刷るとどのようになるのか、楽しみです。