商工会婦人部の方たちから、防犯についての話を聞きました。
不審者に会ってしまったときの「いかのおすし」
不審者が出やすいポイント「ひまわり」
など、子供たちが覚えやすいように、紙芝居や映像を交えて教えてくださいました。
また、帰ったときに家の中に向かって「ただいま」と呼びかけることで、不審者対策になることも教えていただきました。
自分の身は自分で守れるようにしていきましょう。
商工会婦人部の方たちから、防犯についての話を聞きました。
不審者に会ってしまったときの「いかのおすし」
不審者が出やすいポイント「ひまわり」
など、子供たちが覚えやすいように、紙芝居や映像を交えて教えてくださいました。
また、帰ったときに家の中に向かって「ただいま」と呼びかけることで、不審者対策になることも教えていただきました。
自分の身は自分で守れるようにしていきましょう。
初めて小学校のプールに入りました。
大きく、きれいなプールに感動していました。
「顔を水につけられるようになりたい」「水の中で目を開けられるようになりたい」
など、自分なりの目当てを言う子供もいました。
これから、顔をつけたり、水中じゃんけんをしたり、水中リレーをしたりする予定です。
けじめをつけて、楽しいプールの学習になるように指導していきます。
ICT指導委員の高井先生と、タブレットを使用して学習しました。
電源の入れ方や操作の仕方、ドリルパークでのドリル学習等に取り組みました。
子供たちは初めて学習用タブレットを扱い、目を輝かせながら楽しく活動していました。
これからも使用していく予定です。学校・家庭でタブレットを使用するときはルールを守ることを継続的に指導していきます。
図画工作科「ちょきちょきかざり」で、紙をいろいろな形に切りました。
たたんだり、重ねたりして紙を切ることでおもしろい形になると気付き、楽しそうに活動していました。
これから、折り紙を切ってカラフルな作品にする予定です。
どんな作品を作ろうかを考えると、今からわくわくしますね。
生活科「わたしのあさがお」の学習で、アサガオの種をまきました。
最初に種の観察をしてカードにスケッチをしました。
「月の形をしているよ」「とがっているところがあるね」「ここから芽が出るのかな」
など、新しい発見をしていました。
その後、自分の鉢に種をまきました。指で土に穴をあけて種を入れ、一粒一粒大事に土をかけている姿が見られました。
これからお世話をがんばっていきましょう。
国語科「どうぞ よろしく」の学習で、自己紹介をしました。
普段は関わることが少ない他クラスと交流し、「好きな食べ物」「好きな遊び」「好きなキャラクター」等を相手に伝えました。
名前が書かれたカードをもらい、うれしそうに活動する姿が見られました。
4月13日(木)に交通安全教室を実施しました。
警察の方から、「いかのおすし」や信号・横断歩道の渡り方等の話をしていただきました。
その後、実際に信号のある交差点、信号のない交差点を歩きました。
「止まる」「右左右を見る」「手を挙げて渡る」を意識してしっかりと歩いていました。
教えてもらったことを意識して、これからも安全に登下校しましょう。