カテゴリー別アーカイブ: 1年

1年生 「にこにこたいよう」をかいたよ!

4/12(金)、図画工作の時間に「にこにこたいよう」の絵を描きました。画用紙いっぱいに思い思いの太陽を描きました。個性あふれる楽しい作品になっています。教室の壁面に掲示します。ぜひ、学習参観の日にご覧ください。

カテゴリー: 1年 |

1年生 交通ルールを守って歩いたよ!

4/11(木)、交通安全教室を開催しました。体育館で警察の方から正しい交通ルールを教えていただき、実際に学校の近くの地区を歩いてみました。ぴんっと手を挙げ、右左右の確認をして、安全に歩くことができました。

カテゴリー: 1年, 未分類 |

1年生 6年生にメダルをプレゼントしました

卒業おめでとう集会の前に、6年生にメダルをプレゼントしました。

心を込めて、丁寧に色を塗りました。

6年生がとても喜んでくれていたので、1年生もすごくうれしそうでした。

卒業式まで残りわずかですが、6年生とたくさん思い出をつくれるといいです。

カテゴリー: 1年 |

1年生 コマ回しに挑戦!

生活科「むかしのあそび」の学習で、コマ回しに挑戦しています。昔からの伝統遊びに親しむことが学習の目当てです。

子供たちは色を塗り、自分だけのコマに仕上げました。そのあと、ひもを使って回してみました。

「初めてコマに触ったよ!」「久しぶりにコマを回したな!」など様々でしたが、楽しんでいる様子でした。

この後は凧揚げに取り組む予定です。

カテゴリー: 1年 |

1年生 6年生になわとびを教えてもらいました

6年生と一緒になわとびをしました。

まず、1年生がなわとびを跳び、回数を数えてもらいました。

次に、6年生になわとびの技を教えてもらいました。「二重跳び、跳べるようになったよ」「サイドクロス、初めてできたよ」等、できることが増えて喜ぶ子供の姿が見られました。

最後に、二重あや跳びや二重交差跳び、スーパーサイドクロス等の高度なレベルの技を見せてもらいました。「6年生すごい」と感動していました。

土曜日はなわとび名人戦です。家の方に今までのがんばりを見てもらうのが楽しみです。

カテゴリー: 1年 |

1年生 版画を刷りました

シール版画を刷りました。

バレンを使ってこすったり、手で丁寧に撫でたりして、しっかりと色を出すことができました。

初めての版画に、「すごーい!」「できたよ!」「ぼくの想像通りだ!」等話し、目を輝かせていました。

来週の授業参観で家の方に見てもらうのが楽しみです。

カテゴリー: 1年 |

1年生 なわとび練習

なわとび名人戦に向けて、体育の時間になわとびをしています。

短縄では、後ろ跳びやあや跳び、二重跳び等、今まで跳んだことのない技に挑戦しています。

長縄の8の字跳びでは、初めて跳ぶ子供も多いですが、みんなで声掛けをしながら、タイミングよく跳べるように練習をがんばっています。

長休みや、昼休みにも短縄や8の字跳びの練習を楽しそうにしています。

カテゴリー: 1年 |

1年生 シール版画をしています

図画工作科の学習で、シール版画に取り組んでいます。

テーマは「カラフルなどうぶつ」です。形は普通の動物でも、色が全く違うようにシールを付けました。

①描きたい動物を決める②下描きをする③色を決める④シールを貼る⑤水で濡らして版を刷る

このような手順で仕上げます。今はシールを貼っている段階です。

版を刷るとどのようになるのか、楽しみです。

カテゴリー: 1年 |

1年生 ものづくり教室「タイルアート」

若年技能者人材育成支援等事業の一環として、「ものづくり教室」が開かれました。1年生は、タイルアートに取り組みました。

きれいでいろいろな形のタイルがあり、子供たちは目を輝かせ、とても楽しそうに活動していました。

「初めてで楽しかった!」「宝物にしよう!」「どんな写真を入れようかな」など、完成した写真立てを満足そうに見ていました。

カテゴリー: 1年 |

1年生 2年生のおもちゃランドに招待されました!

2年生が作ったおもちゃランドへ遊びに行きました。

食品トレーで作ったブーメラン、空き缶とストローで作ったアーチェリー、ペットボトルで作った車等、たくさんのおもちゃがありました。

子供たちは、お兄さんお姉さんが作ったおもちゃで、夢中になって遊んでいました。

カテゴリー: 1年 |