体育の学習で走り高跳びを行いました。「走りながら高く跳ぶ」という慣れない動きに戸惑いつつも斜めから助走したり、足を伸ばしながら跳んだりすることを意識しながら練習に取り組みました。
学習の最後に行った記録会では、一人一人が設定した目標の高さに向かって全力で跳ぶことができました。
体育の学習で走り高跳びを行いました。「走りながら高く跳ぶ」という慣れない動きに戸惑いつつも斜めから助走したり、足を伸ばしながら跳んだりすることを意識しながら練習に取り組みました。
学習の最後に行った記録会では、一人一人が設定した目標の高さに向かって全力で跳ぶことができました。
6月15日(水)に総合の学習として「いみず環境チャレンジ10」が始まりました。子供たちは地球温暖化が進み続けると世界で災害が増えたり、農作物が育たなくなったりすることを知り、地球温暖化を防止していくことの大切さを実感しました。
これから一人一人ができる地球温暖化を防ぐ取組を10個調べ、実行していきたいと思います。
5月26日(木)に事故へっちまえ(へちま)作戦を実施しました。
射水市交通安全協会さんから大島特産のへちまをいただき、子供たちは交通安全の意識を高めていくとともに、へちまを大切に育てていくと決意表明しました。
交通安全協会さんから教わりながらへちまの苗を丁寧に植え、水やりをしました。
今回植えたへちまは秋に収穫し、へちま水を「へちま化粧水」に加工する予定です。これからみんなで協力しながら大切に育てていきたいです。
1月11日(火)に体育館で校内書初大会を行いました。![]()
4年生は「光る立山」と書きました。ピンと張りつめた空気の中、と め、はね、はらいに気を付け、それぞれ冬休みに練習した成果を発揮 しようと、真剣に取り組みました。 今までで最もよい作品に仕上がるように、深呼吸をして書く姿が見ら れました。 また、緊張しながらも、書き終わった作品を見て満足そうに眺めてい る表情が印象的でした。
![]()
![]()
![]()
「今まででいちばん上手にかけてうれしかった」「冬休みに練習して 上手にかけて書初めが好きになったよ」「ちょっと墨を付けすぎた」 とさまざまな声が聞かれました。 大会が終わってすぐ来年度に向けて目標を立てている子供もいました。 今回の経験を今後の学校生活に生かしていけるといいですね。