月別アーカイブ: 8月 2021

「教育・安全情報リアルタイム共有システム」(安全メール)の一部不具合について

 

現在「教育・安全情報リアルタイム共有システム」において、
以下のアドレスで受信されない現象が発生しております。
 ・ ソフトバンク系のメールアドレス
 ・ iCloud のメールアドレス(@icloud.com)

関係機関に問い合わせましたが、現在のところ改善策は見つかっておりません。

当面の間、安全情報リアルタイム共有システムでの情報発信も続けていきますが、
並行して当ホームページにも同様の情報を掲載します。
メールが届かない方はこちらのホームページを確認して下さい。

復旧し次第、ご連絡致します。
カテゴリー: 未分類 |

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策の徹底について(お願い)※8/20安全メール配信

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策の徹底について(お願い)

日頃から、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申しあげます。

新型コロナウイルス感染症については大都市圏はもとより全国的に、新たな変異株(デルタ株)の感染が急速に拡大している状況にあります。

本県においても、感染者が急増していることから、16日にステージ3に引き上げられました。さらに20日より「まん延防止等重点措置」が適用されることとなり、学校現場においても予断を許さない状況となっております。

さて、8月27日(金)より2学期が始まります。2学期の開始に当たり、学校の感染対策を徹底するとともに、家庭での感染対策への協力を依頼するよう市教育委員会から指示がありました。新たな変異株(デルタ株)は感染力が強く、家庭内の家族感染はもとより、子供から子供への感染の事例が散見されます。

以下の点についてご留意をいただき、ご家族も含め児童の感染症対策の徹底についてご協力くださるようお願いいたします。

 

<ご留意いただきたいこと>

〇2学期の始業式を迎えるに当たり、感染リスクの高い行動を避け、家族も含めた健康観察を徹底する。(登校日及び2学期からは、本人、家族に発熱や風邪症状があるときは登校しない)

〇全ての都道府県との不要不急の往来は控えること。

〇やむを得ず県外へ移動する場合は、マスクの着用や手洗いなど基本的な感染症対策を徹底するとともに、帰県後に体調確認のうえ、ご家族を含め少しでも体調不良がある場合は、学校に連絡し児童の登校は差し控えること。

〇本人、家族に発熱等の症状が出た場合は、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関に電話で相談のうえ受診するとともに、学校へ連絡すること。

なお、相談する医療機関に迷う場合は、高岡厚生センター射水支所(0766-56-2666)や受診・相談センター(076-444-4691(24時間対応))に電話で相談すること。

 

※夏季休業中の登校日(8月23日、24日、25日)は10時ごろ下校の予定でしたが、課題提出等すべきことが終わったら早めに(9時半ごろ)下校します。

 

カテゴリー: 未分類 |

室堂散策[8/23(月)]の延期について

全国的な感染拡大状況、県内のステージ3の措置、お盆期間の県内の感染状況により、8月23日(月)の室堂散策について、9月中に延期することとします。よって、23日(月)は夏季休業日です。登校する必要はありません。なお、感染状況の推移によっては、行き先変更や中止も検討します。2学期当初に、書面で案内いたします。

カテゴリー: 6年 |