カテゴリー別アーカイブ: 1年

1年生 終日校外学習

10月8日(水)に太閤山ランドに行ってきました。

太閤山ランドでは、「秋みつけ」をしたり、こどもみらい館で遊んだりしました。秋みつけでは、たくさんのどんぐりや葉っぱを拾いました。

また、こどもみらい館では、様々な遊具で遊びました。ロープを使って遊んだり、ドール探しをしたり、迷路のような遊具を何周もしたりと、汗だくになりながらも楽しそうな子供たちでした。

昼食タイムでも、「○○をつくってもらったよ!」「おいしい~!」「かわいいね!」と大変嬉しそうでした。朝早くからお弁当づくりをしてくださり、ありがとうございます。

小学校に入学して、初めての終日校外学習でしたが、子供たちの思い出に残る1日になったと思います。また、ご家庭でも終日校外学習の思い出や楽しかったことを話題に挙げ、お話してください。

   

カテゴリー: 1年 |

1年生 国際交流活動

9月24日(水)の3・4時間目に国際交流活動がありました。

ギャレット先生をお迎えし、アメリカと日本の学校の違いやアニメ、ゲーム、漫画等の違いを楽しくお話していただきました。

また、動物を英語で言ったりギャレット先生にたくさん質問したりするなど、大盛り上がりの1時間でした。「cat」や「dog」とすぐに答える様子が見られ、普段から英語に親しんでいるんだなという新たな一面も感じることができました。

次の国際交流活動も楽しみです!

 

カテゴリー: 1年 |

1年生 リースづくりをしたよ!

9月26日(金)の1・2時間目にあさがおのつるを使ってリースづくりをしました。

支柱に巻き付いたつるを外すのに子供たちは大苦戦・・・ しかし、友達と協力してなんとか最後はきれいにつるを外すことができました。「14歳の挑戦」で大島小学校に来ているお兄さん・お姉さんや学校応援ボランティアの方々にも手伝っていただき、子供たちはとても嬉しそうでした。

大きいリース、小さいリース、もさもさしたリース等、子供たちは自分で理想の形を思い描きながらつくりました。

この後、しっかりと乾燥させてから、飾り付けの活動に入ります。飾り付けの活動も楽しみです!

カテゴリー: 1年 |

1年生 大島っ子学習の発表会に向けて

10月4日(土)の大島っ子学習の発表会に向けて、毎日一生懸命に練習に取り組んでいます。

くじら役や先生役、子供役に分かれ、自分の台詞にあった動きで楽しそうに演技をしています。はじめはなかなか大きな声を出すことができなかった子供たちも、何度も練習を重ねていくうちに大きな声になりました。

また、歌やダンスは、みんなでかけ声をかけたり手拍子を加えたりしたことでより一層元気に可愛らしくなりました。

本番まで残り少なくなってきましたが、すばらしい姿をご覧いただけるようさらにがんばっていきたいと思います。発表会を楽しみにしていてください。

カテゴリー: 1年 |

1年生 図画工作「いっしょにおさんぽ」

粘土を使って、「自分が一緒にお散歩したいなかよしさん」をつくりました。

「ねこをつくったよ」「うさぎといっしょにお散歩したい」「ゴジラと一緒に歩きたい!」と様々な工夫を凝らしながら、自分の世界をつくりあげました。目を輝かせながら、「なかよしさん」をつくる姿が、微笑ましかったです。

カテゴリー: 1年 |

1年生 ドキドキした学習参観

入学してから2度目の学習参観に子供たちは緊張していましたが、「お母さん、お父さんが来てくれる!」と張り切っていました。

1組・2組は道徳、3組は算数の授業を行いました。

道徳の授業では、「ちゃんとするってどういうことだろう?」「ちゃんとのたつじんになるためにこれから自分はどうしたらいいかな?」ということを考え、スーパーキラキラ1年生になるために、目標を決めました。後日、「達成できた?」と聞いてみると、「ちゃんと起きれたよ~!」「早く寝れたけど起きられなかったからもうちょっとかな・・・」「あんまりできなかったよ、次はがんばるよ」と様々な声が聞かれました。また、ご家庭でも子供たちの生活を見守っていただければと思います。

算数の授業では、「どちらがおおい?」という課題で、満水レースをしました。ペットボトルに水を入れようと一生懸命がんばっていました。「どちらのペットボトルの方が多いのかな」ということをペットボトルに入った水の量を比べて考えました。

一生懸命に発表しようとしたり話を聞いたりしている子供たちの様子が見られて、成長を実感する1時間となりました。

お忙しい中、学習参観に参加していただき、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 1年 |

1年生 歯っぴー教室がありました!

7月8日(火)に歯っぴー教室がありました。

歯科衛生士さんをお招きし、「どうしたらむし歯になるのか」「どうして歯磨きは大切なのか」ということについて教えていただきました。

チョコレートやアイス、ジュース、乳酸菌飲料等にもたくさんの砂糖が入っていることを知り、子供たちは驚いていました。しかし、甘いものを食べても歯磨きをきちんとすれば、むし歯を防ぐことができることを再確認し、しっかりと歯磨きをしていこうという思いをもつことができました。

また、口内シートを使い、歯磨きの仕方も教えていただきました。前歯、奥歯、生え際等、場所によって歯ブラシの持ち方を変えるということ知り、丁寧に歯磨きをすることができました。

カテゴリー: 1年 |

1年生 防犯教室

7月7日(月)に防犯教室がありました。

射水商工会女性部の方たちの方々に、安全に生活するために大切なことを教えていただきました。

ちびまるこちゃんの紙芝居を見て、「いかのおすし」の大切さを再確認しました。

また、用水や資材置き場で遊ばないこと、一人で商業施設等のトイレに行かないこと、不審者が好む場所には行かないということをしっかりと確認できた時間でした。

1学期末となり、まもなく夏休みに入りますが、安全に気を付け、「いかのおすし」を思い出し、楽しく充実した毎日を送ってほしいと思います。

カテゴリー: 1年 |

1年生 射水おおぞら保育園の年長さんが来てくれたよ!

7月1日(火)に射水おおぞら保育園の年長さんが来てくれました。

1年生が卒園前に植えたタマネギを年長さんたちががんばってお世話をし、99個も収穫できたということを伝えに来てくれました。自分たちが植えたタマネギがたくさん採れたことや年長さんからのありがとうに大喜びの子供たちでした。

久しぶりに保育園の友達や先生に会えた子供たちはすごく嬉しそうでした。握手をしたり抱き合ったりする様子が見られ、すっかりお兄さん、お姉さんの表情でした。

可愛くて、ほっこりする時間でした。

カテゴリー: 1年 |

1年生 ビーちゃんがきたよ!

6月25日(水)にテレビの撮影がありました。

大島小学校に富山テレビのマスコットキャラクターのビーちゃんがやってきて、一緒にダンスを踊ったり、遊んだりしました。

ビーちゃんソングに合わせて、手や腰を振ったり、決めポーズをしたりととてもかっこよく踊ることができました。

また、平均台やマット、フラフープを使って楽しく遊ぶなど子供たちはとても嬉しそうでした。

子供たちにとって素敵な思い出ができました。

後日、放送日や放送時間帯をお知らせします。とっても素敵な子供たちの様子を是非見ていただければと思います。

 

カテゴリー: 1年 |