1年生 あさがおの種を植えたよ

5月9日(金)の生活科の時間にあさがおの種を植えました。

小さい種をなくさないよう大切にしながら、自分の鉢に種を植えました。

「あさがおの芽が早く出ないかな」と子供たちはとても楽しみにしていました。

毎日、水やりをしたり観察したりしながら大切に育てていきます!

当日は、学校応援ボランティアの方々にお手伝いをしていただき、スムーズに作業を終えることができました。ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 |

5年生 運動会 応援コールの練習

6年生に応援コールを教わり、運動会に向けて5、6年生合同の応援コール練習を行っています。真剣に団リーダーの話を聞いて練習に取り組む様子が見られました。本番に向けてもっと大きな声が出せるよう、引き続き声かけをしていきます。

今の6年生のがんばっている姿は、来年の自分たちの姿です。どのように6年生が団をまとめているのか、下級生に教えているのか、6年生の姿から学び、一生懸命取り組んでほしいと思います。

カテゴリー: 5年 |

1年生 運動会の練習が始まりました!

5月17日(土)に行う運動会にむけて団競の練習が始まりました。

初めてのだるま運びで戸惑う様子もみられましたが、すぐにコツをつかんで友達と協力しながらだるまを運んでいました。

本番まで残り2週間を切りました。当日は、最高のだるま運びをお目にかけられるようみんなで頑張っていきたいと思います!

カテゴリー: 1年 |

5,6年生 合同練習を始めました

5,6年生の応援コールの練習が始まりました。

6年生は、学級や男女に分かれ、5年生に分かりやすいように教えていました。

5年生は、少しでも動きやせりふを覚えようと真剣に取り組んでいました。

来週から全校での練習が始まります。「高学年」として、運動会を盛り上げられるようにがんばります。

カテゴリー: 5年, 6年 |

6年生 運動会の練習をがんばっています

運動会で行う応援コールの練習をがんばっています。

団長、副団長、応援団長、応援副団長、応援リーダー2人の六役を中心に応援コールを考え、練習に取り組んでいます。

それぞれの団が特徴ある応援を考えました。「大きな声を出す」「大きく動く」「動きのメリハリをつける」等に気を付けています。

この後は、5年生、1~4年生の順に応援コールを教える予定です。どのような応援になるのか楽しみです。

 

カテゴリー: 6年 |

1年生 はじめてののびのびキッズデー!

4月30日(水)の昼休みはのびのびキッズデーでした。

1年生は学校の前にある児童遊園地で遊びました。天気もよく、各々が遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、お花を摘んだりと楽しんでいました。

元気いっぱい遊ぶ子供たちの様子が見られ、笑顔いっぱいの時間になりました!

 

カテゴリー: 1年 |

1年生 入学おめでとう集会を開いてもらいました!

4月30日(水)に入学おめでとう集会を2~6年生のお兄さん・お姉さんたちに開いてもらいました。

たくさん披露された出し物をみて、子供たちも楽しそうでした。また、大島小学校の一員になったという自覚がより強まった集会になりました。

1年生からはお返しとして、お兄さん・お姉さんたちに歌をプレゼントしました。入学してからずっと練習してきた校歌を披露しました。大きな声で元気よく歌うことができました!

とても素敵な1時間で笑顔あふれる集会になりました!

カテゴリー: 1年 |

3年生 タグラグビーが始まりました!

3年生の体育では、「走って、つないで、トライをめざせ!タグラグビー!」を行っています!ボールをつないで友達と協力してゴールを目指していきます。

今日はパス練習やパスしながら走る練習をしました。ボールをつないでゴールを決められるよう、練習をしていきます。

カテゴリー: 3年 |

1年生 交通安全教室を行いました!

4月17日(木)に交通安全教室を行いました。

警察の方々から横断歩道や歩道橋の渡り方、道路の歩き方について紙芝居やクイズを交えながら楽しく教えていただきました。正しく横断歩道を渡ったり、道路を歩いたりしないと危ないということを再確認できた時間でした。

警察の方からのお話があった後、実際に学校の周りを歩き、教えていただいたことを意識しながら横断歩道や歩道橋を渡ったり、道路を歩いたりすることができました。「右・左・右を見て車が来ないかを確認し、手を挙げる」という動作がしっかりとできており、手もピンっと挙がっていました。

子供たちがこれからも安全に登校できるよう、学校や家庭で協力して見守っていきたいと思います。

また、学校に戻ってから、はじめてみんなで児童遊園地で遊びました。友達と鬼ごっこをしたり花を見付けたりととても楽しそうでした。子供たちのにこにこ笑顔が見られて心が温かくなりました!

カテゴリー: 1年 |

スマホ・タブレット安全教室

4月16日(水)にスマホ・タブレット安全教室を行いました。
子供たちは普段楽しみながら使っているタブレットやスマートフォンには、自他を傷付けてしまう危険が潜んでいることを教えてもらいました。
また、より安全にスマホやタブレットを使う方法を考え、友達と話し合いました。

被害者にも加害者にもならないよう、モラルを守って安全に使っていきましょう。

カテゴリー: 未分類 |