11月20日(水)2時間目、気持ちよい秋晴れのもと、3年生の持久走記録会を行いました。
2年生の時より200m距離が伸びて1000mになる今年は、子供にとって驚きと不安が大きいスタートでした。しかし、練習を繰り返すうちに、自分なりのペースをつかみ、タイムや順位の目標を決めて記録会に臨みました。
本番では、目標を達成できた子、自己新記録が出た子、悔しい思いをした子等様々でしたが、どの子も充実感や来年への目標が見えた記録会になりました。
保護者の皆様、多数の応援ありがとうございました。
11月20日(水)2時間目、気持ちよい秋晴れのもと、3年生の持久走記録会を行いました。
2年生の時より200m距離が伸びて1000mになる今年は、子供にとって驚きと不安が大きいスタートでした。しかし、練習を繰り返すうちに、自分なりのペースをつかみ、タイムや順位の目標を決めて記録会に臨みました。
本番では、目標を達成できた子、自己新記録が出た子、悔しい思いをした子等様々でしたが、どの子も充実感や来年への目標が見えた記録会になりました。
保護者の皆様、多数の応援ありがとうございました。
11月20日(水)に持久走記録会を行いました。
子供たちはこれまで、持久走の練習を積み重ね、自分のペースで走ることができるようになってきました。前日は「明日緊張するな」「自己ベスト出せるといいな」と、ドキドキする様子が見られました。
本番では、ほとんどの子が自己ベストを出すなど力を出し切り、終わった後はすがすがしい表情で「今までがんばってよかった」等と振り返っていました。
平日にもかかわらず、お忙しい中、子供たちへの応援に来ていただき、ありがとうございました。
11/20(水)の1時間目、持久走記録会を行いました。登校したときから「○位以内に入りたい」と意欲的な子、「走りたくないなあ」と心配そうな子と、教室内はざわめいていました。本番では、たくさんの保護者の方々の応援もあり、今までで一番よいタイムを出せた子供が多かったようです。走り終わった子供たちの表情からは、走り切った満足感を感じることができました。目標に向かってがんばった子供たちです。たくさん褒めてあげてください。