10月4日の学習の発表会本番に向けて、子供たちは毎日一生懸命練習に取り組んでいます。一人一人が声の出し方や動きを意識しながら、これまでの学習の成果や成長がしっかりと伝わるように工夫しています。
今日は校長先生に発表を見ていただき、子供たちはいつも以上に緊張感をもって取り組みました。
当日は、子供たちの頑張りが家族や地域の方に届くよう、心を込めて発表します。ぜひご期待ください!
10月4日の学習の発表会本番に向けて、子供たちは毎日一生懸命練習に取り組んでいます。一人一人が声の出し方や動きを意識しながら、これまでの学習の成果や成長がしっかりと伝わるように工夫しています。
今日は校長先生に発表を見ていただき、子供たちはいつも以上に緊張感をもって取り組みました。
当日は、子供たちの頑張りが家族や地域の方に届くよう、心を込めて発表します。ぜひご期待ください!
9月26日(金)の1・2時間目にあさがおのつるを使ってリースづくりをしました。
支柱に巻き付いたつるを外すのに子供たちは大苦戦・・・ しかし、友達と協力してなんとか最後はきれいにつるを外すことができました。「14歳の挑戦」で大島小学校に来ているお兄さん・お姉さんや学校応援ボランティアの方々にも手伝っていただき、子供たちはとても嬉しそうでした。
大きいリース、小さいリース、もさもさしたリース等、子供たちは自分で理想の形を思い描きながらつくりました。
この後、しっかりと乾燥させてから、飾り付けの活動に入ります。飾り付けの活動も楽しみです!
終日校外学習で魚津水族館とミラージュランドに行ってきました。
魚津水族館では、目の前いっぱいに広がる大きな水槽に、子供たちからは「わぁ!」と大きな歓声が上がりました。魚たちが群れで泳ぐ姿はとても美しく、目を輝かせながら夢中になって観察していました。
ミラージュランドでは、グループの友達と「次はどれに乗る?」と相談しながら、仲よく活動していました。乗り物から子供たちの楽しい笑い声が響き、たくさんの笑顔が生まれました。
この1日を通して、友達と協力する楽しさや大切さを学び、2年生の絆をさらに深めることができました。