5年生 大島っ子学習の発表会に向けて~自分にできること~

10月22日(火)に、大島っ子学習の発表会に向けて、学年全体で、学年の目当てや自分の目当てについて考える時間を設けました。

改めて学年スローガンをみんなで共有し、10月18日(金)に演劇鑑賞会の劇団四季の方々の姿から学んだことについても話し合いました。

「言葉も合奏も合唱も、自分の力を出し切りたい。そのために、テキパキと行動したり、自分の動きをしっかり覚えたりすることを大切にしたいです。」「楽器の音が鳴ってしまうので、楽器が鳴らないように真剣に動きたいです」等、自分のことはもちろん、周りのみんなのことも考えた目当てがたくさん見られました。

さあ、一段ギアを上げて、ラストスパート頑張ります!

カテゴリー: 5年 |

縦割りなかよし活動

10月22日(火)に縦割りなかよし活動を行いました。

縦割り班のみんなが仲を深めて、楽しく遊べるよう、6年生が国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習を通して遊びやルールについて話し合ってきました。

子供たちからは「縦割り班のみんなと遊べてうれしかった」「下級生をまとめるのは難しかったけど楽しんでくれてよかった」といった声が聞こえてきました。
これからも縦割り班のみんなと協力しながら活動していきましょう。

カテゴリー: 未分類 |

4年生 呉羽青少年自然の家での校外学習

10月21日(月)に呉羽青少年自然の家で校外学習を行いました。

午前中は森の木オリエンテーリングをし、グループのみんなと協力し合いながらポイント地点を回りました。子供たちだけで、ポイント地点を回りミッションにも挑むことは、子供たちにとってハラハラドキドキする活動で、新鮮な気持ちを味わっていました。

  

また、気持ちのよい青空の下で食べるお弁当はいつもよりも美味しく感じました。お弁当づくりありがとうございました。

 

午後からは、竹ジャングル、池ジャングル、いかだ遊び、ターザンロープ、ザリガニ釣りの活動をしました。

池の上での活動が多かったため、池に落ちないかどうか不安な気持ちがある子供もいましたが、そのスリルを楽しむ子供も多く笑顔で取り組んでいました。 

 

 

今回の校外学習では、出発式、入所式、退所式、帰校式の進行・司会、代表の挨拶をグループの班長が担当し、熱心に取り組みました。

 

この校外学習で仲間と協力することのよさや、公共施設を使うマナーなどたくさんの学びがありました。今後の生活や学習に生かしていってほしいです。

カテゴリー: 4年 |

あさGO強調週間、さわやか運動で笑顔いっぱいの大島小学校に

10月15日から17日の3日間で「あさGO強調週間 小中合同さわやか運動」を行いました。

スマイル委員会を中心に、担当の学年の人たちと協力して朝からさわやかにあいさつをしました。

大門中学生やPTAの方々も協力してくださいました。ありがとうございます。

これからも笑顔いっぱいの大島小学校になるように元気のよい挨拶を交わしていきます。

カテゴリー: 大島っ子 |

2年生 生活科さつまいも掘りをしました。

2年生生活科「やさいをそだてよう」の単元で1学期に植えたさつまいもの収穫をしました。大きなものから小ぶりなものまでたくさんのさつまいもがとれました。掘り進めると幼虫が出てきたり細かい根が出てきたりと発見もあるさつまいも掘りになりました。

カテゴリー: 2年 |

4年生 ヘチマリースづくり

10月10日(木)にヘチマリースづくりを行いました。

学校応援ボランティアの島崎先生、瀧田先生、川口先生をお招きし、ヘチマリースのつくり方を教えてくださいました。

子供たちは完成したリースを見て「家に飾りたい!」「お母さんにあげたい!」と嬉しい気持ちでいっぱいな様子でした。

 

 

 

2階マルチに展示し、全校児童にも見てもらいました。

 

是非、ご家庭でも飾ってください。

カテゴリー: 4年 |

5年生 総合の学習でゲストティーチャー方々とお話ししました!

先日、総合の学習で見学に行った「る・ふっくらん」から3人のゲストティーチャーをお招きし、お話をする機会をいただきました。ゲストティーチャーの平井さんは、「る・ふっくらん」では、これまで「強いチーム」を目指してやってきて、実際に今「る・ふっくらん」は強いチームだと断言されたことが印象的でした。また、「みんなのクラスが強いチームになるためには、どうしたらよいか」という問いを投げかけられ、5年生みんなで考えました。子供たちは一生懸命考え、「困っていたら助け合う」「友達を理解すること」などの自分の意見を発表していました。最後に、平井さんから「一人一人が大切な誰かであり、互いに助け合っていってほしい」というメッセージをいただきました。

カテゴリー: 未分類 |

2年生 第2回町探検に行きました。

第2回の町探検では、1回目の町探検でもっと知りたくなったことについて、お店の人にたくさん質問してきました。子供たちは学校に戻ってから教えてもらったことを「すてき紹介カード」にまとめました。

子供たちは、これまでの町探検で見付けた大島のすてきを、たくさんの方に紹介したいと張り切っています。11月に行われる学習の発表会では、地域の方や保護者の方に伝わるようにすてきを発表する予定です。楽しみにしていてください。

店の方々には、お忙しい中2度も行かせていただけたことに感謝しております。

カテゴリー: 2年 |

1年生 待ちに待った屋上での「のびのびキッズデー」

10/10(木)、給食の後の「のびのびキッズデー」で、1年生は初めて屋上に行きました。前回、前々回の「のびのびキッズデー」は、熱中症警戒アラートのため、続けて屋上遊びが中止になってしまっていたので、待ちに待った屋上遊びでした。いつもは通ることができなくなっている3階からの階段を上り、屋上へ。広い屋上に出た子供たちは、しばらく遊ぶことも忘れ、眺めのよさに大興奮で、「○○が見えるよ」と、いろいろなものを見付けていました。今日は青空が広がり、とても気持ちよく屋上を満喫した1年生でした。

カテゴリー: 1年 |

のびのびキッズデー

毎月0の付く日は「のびのびキッズデー」です。体育館やグラウンド、マルチや屋上等で学級のみんなと体を動かして楽しむ日です。

今日は気持ちのよい秋晴れの下、高学年の子供たちが担任の先生と一緒に外で元気よく遊ぶ姿が見られました。

長い夏がようやく終わり、過ごしやすい日が続いています。運動の秋、読書の秋、食欲の秋、それぞれの秋を楽しんでほしいです。

     

カテゴリー: 大島っ子 |